メニュー

虫歯の治療

このような症状ありませんか?

  • 冷たいもので歯がしみる
  • 温かいもので歯が痛い
  • 歯に穴があいている
  • 歯が欠けている

虫歯が原因かもしれません。

 

虫歯は、口のなかにいる細菌(デンタルプラーク=バイオフィルム)が糖質から作った酸により歯を溶かしていく(脱灰する)現象です。

虫歯は、多くの関連した因子からなる疾患であり、脱灰と再石灰化のバランスが崩れた時に発生します。

 

|虫歯の4つの要因

 

 

1. 細菌

虫歯の原因菌が多く口の中にとどまっていれば、虫歯になる可能性は高くなります。

家庭での日々の歯磨きや当院でのプロによる口腔ケアにより細菌数を減らすことが可能です。

 

2. 歯・唾液

加齢とともに唾液が出にくく口腔乾燥がひどい場合は口の中の細菌が繁殖しやすく、歯に付着したプラークも洗い流せなくなり虫歯になりやすくなります。また、乳歯や永久歯が生えている途中の歯は虫歯になりやすいです。

当院ではフッ素塗布などを歯面に行うことで歯質の再石灰化を促し歯質を強化しています。

 

3. 糖質 4.時間

糖質の量を制限するのではなく、口の中に糖分が長時間いる状態、つまりだらだら食べてたり、食べる頻度が多いと、歯の脱灰が進行しむし歯の原因になるとされています。食後に歯磨きをきちんとしていても飲食の頻度や時間によりむし歯が発生することがよくあります。多くの歯がむし歯になっているときは、食生活などの改善をお願いせざるを得ない場合があります。

 

|虫歯になりやすい場所

 

1.咬み合わせの部分

フッ素塗布やシーラントが効果的

2. 歯と歯の間

フロスや歯間ブラシによるブラッシングが効果的

3. 歯と歯茎の間

適切な歯ブラシによるブラッシングが効果的

 

|虫歯の進行度

CO:エナメル質にう窩が認められないが、白濁、白斑、着色が認められるう蝕

C1:エナメル質に限局したう窩が認められるう蝕

C2:象牙質にまで達するう蝕

C3:歯髄にまで達するう蝕

C4:歯冠の大部分が崩壊した残根状態のう蝕

 

|新しい初期むし歯の評価法ICDAS

コード0:健全、健在

コード1:エナメル質における目でみえる初期変化

コード2:エナメル質の著名な変化

コード3:限局性のエナメル質の崩壊

コード4:象牙質への陰影がある

コード5:著名なう窩。象牙質が目で見える

コード6:拡大した著名なう蝕。象牙質が目で見える。

 

|虫歯の症状、治療方法

 

 

CO:エナメル質にう窩が認められないが、白濁、白斑、着色が認められるう蝕

コード1:エナメル質における目でみえる初期変化

コード2:エナメル質の著名な変化

【症状】痛みはない

【治療法】フッ化物塗布および虫歯になりそうな溝はシーラント処置を行います。

 

C1:エナメル質に限局したう窩が認められるう蝕

コード3:限局性のエナメル質の崩壊

【症状】無症状なことが多い

【治療法】プラスチック(コンポジットレジン)にてつめものをします。

虫歯の進行の程度によりフッ化物塗布にて経過を見ることもあります。

 

C2:象牙質にまで達するう蝕

コード4:象牙質への陰影がある

コード5:著名なう窩。象牙質が目で見える

【症状】ときどき冷たいもの、熱いもの、甘いものがしみる。歯と歯の間にものがつまる。フロスがひっかかる。歯が黒っぽくなる。

【治療法】虫歯の大きさによりますが、プラスチック(コンポジットレジン)にてつめものをするか、つめもの(インレー)かぶせもの(クラウン)をします。歯と歯の間、咬み合わせの部分に虫歯がある場合はインレー、虫歯が歯の全体のように広範囲にひろがった場合はクラウンにし、それ以外はプラスチック(コンポジットレジン)にてつめものをすることが多いです。治療中いたみを伴うことが多いため、麻酔をしてから行うことが多いです。

 

C3:歯髄にまで達するう蝕

コード6:拡大した著名なう蝕。象牙質が目で見える。

【症状】何もしなくても熱いもの、甘いものがしみる。ズキズキする痛みが続く。以前にズキズキするような痛みがあった。歯に大きな穴があいている。

【治療法】歯の神経が生きている場合は、抜髄という麻酔をしてから神経を取り除く処置が必要で、歯は残すことが可能です。歯の神経が死んでいる場合は、神経が腐敗し、歯の根の奥に膿がたまっていることがあるため、感染根管治療という根っこの治療が必要になります。

C4:歯冠の大部分が崩壊した残根状態のう蝕

【症状】歯ぐきが腫れている。何もしなくても痛い。歯茎に埋もれて歯がほとんど見えない。

【治療法】抜歯となることが多いです。治療せずに放置しているとリンパ節や顔面が腫れるなど重篤な感染症になることもあります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME